
ママ友との付き合いでランチ会に誘われたことがある人は多いと思います。
ママ友からランチ会に誘われても、あまり楽しくないし疲れるから行きたくないと考える人もたくさんいるのではないでしょうか。
この記事では、ママ友とのランチ会に行きたくない理由とランチ会の上手な断り方をまとめました。
ママ友とのランチ会に行きたくない理由
苦手なママ友がいるから
苦手なママ友がいるからランチ会に行きたくない人もいることでしょう。
ママ友との関係は単純な1対1の関係ではなく、子どもが絡んでいるだけに複雑です。
子ども同士が仲が良いために苦手なママ友ともお付き合いを続けていたり、「ママ友と気まずくなってしまったら子どもが仲間外れにされるかもしれない」と子どものためにママ友との良い関係を続けようとすることもあるでしょう。
子どもが小さいうちは親が積極的に社会にかかわり友好を深めることで子どもの世界も広がっていくので、ある程度の親のがんばりも必要かもしれません。
でも子どもが小学生に上がるころには、子どもの友好関係は子どもに任せ、親同士の友好関係も子どもに影響されずに自立したものにしていくのが健全です。
子どもを抜きにしても付き合いたいと思える人とは親密な関係を、子どもありきで付き合う人とは、それなりのお付き合いで十分だと言えます。
ママ友とのランチ会の話題が愚痴ばかりだから
ママ友とのランチ会の話題が愚痴ばかりだから、ランチ会には参加したくない人もいることでしょう。
子どもを通して知り合ったママ友とのランチ会の話題はだいたいが夫の愚痴、子どもの話ばかりということが多いです。
夫の愚痴と子どもの話題がいちばんママ友と簡単に共感できる共通の話題なので、話題に上りやすいのでしょう。
だからといって、ママ友みんなの夫の愚痴を延々と聞かされるのもなんだか後味が悪いですよね。
特に、話を聞いていると自分の夫よりも稼ぎが良くて、家事育児も手伝ってくれている良い旦那さんに対しての愚痴を聞いてしまうと、「うちよりも断然いい旦那さんなのに」とモヤモヤした気持ちが残ってしまいます。
ママ友とのランチ会の話題が子どもの話題ばかりだから
ランチ会での話題が子どもの話ばかりだから、ランチ会はつまらないと考えている人も多いかもしれません。
先ほども触れましたが、子どもの話もママ友との共通の話題になりやすいからですね。
ママ友とのランチ会では、子どもの習い事の話、園や学校など子どもにかかわることの情報交換ができます。
ママ友から良い情報を聞いたり、ママ友との会話の中から新たな気づきをもらえることも確かにあります。
でももっと自分の興味のある話をしたいと思ってる人にとっては子どもの話ばかりのランチ会はたいくつです。
ママ友との格差を感じてみじめになるから
ママ友と自分を比べてしまってママ友との格差を感じてみじめになる人もいるかもしれません。
「近所に住んでいて子どもがいる」という共通点がママ友とあるので、その他のこともなんとなく同じ境遇だと思い込んでしまいがちですが、思わぬところでママ友との格差を感じてショックを受けてしまうことがあります。
ママ友とのランチ会も、終わってみればみじめな気持ちを抱いて疲れていることがありませんか。
- ママ友と自分の容姿を比べてしまう
- ママ友の夫と、自分の夫の学歴を比べてしまう
- ママ友の夫と、自分の夫の勤め先を比べてしまう
- ママ友の子どもと、自分の子どもの学力を比べてしまう
- ママ友の家と、自分の家の経済力を比べてしまう
などと知らず知らずにママ友と自分を比べてしまう人も多いのではないでしょうか。
ランチ代にお金がかかるから
ママ友とのランチ代にお金がかかるから、ランチ会に行きたくない人も多いかもしれません。
1回の値段はそんなにしなくてもチリも積もれば山となって、長い目で見ると結構な金額になっていたりします。
たとえば、週1回1000円のママ友とのランチ会でも、
それをずっと続けていれば、1ヵ月で4,000~5,000円、1年で48,000~60,000円もかかります。
もし自分に稼ぎがあるならまだしも、専業主婦の場合は「夫が稼いできたお金を自分だけ外食につかっていいのかな」という罪悪感も多少あります。
その罪悪感はママ友とのランチ会代が高くなればなるほど大きくなります。
新生銀行の「2017年サラリーマンのお小遣い調査」結果によると、サラリーマンの平均的なランチ代金は590円です。
夫が590円ランチを食べているのに、自分は2,000円のランチビュッフェへの参加をしていたら罪悪感でランチ会も楽しめません。
ママ友とのランチ会の上手な断り方3選
ママ友とのランチ会を上手に断らないと、今後の付き合いに悪い影響があっては困ります。
ママ友とのランチ会を上手に断れる方法をまとめました。
どの理由を使うにしろ、「本当はママ友とのランチ会に参加したかったのに残念だ」という雰囲気をにじみ出すとより効果的です。
「先に予定が入っているから」
ママ友とのランチ会に誘われたら、「その日は先に予定が入ってて・・・」と断りましょう。
この「予定」というのがポイントです。
家で読書をするのも「予定」、家事をするのも「予定」です。
あながち嘘ではないので、気が引けることはないです。
「ちょっと用事があるから」
特別な用事はないのに「その日は先に予定が入ってしまっていて・・・」とは言えない正直者は、ママ友とのランチ会に誘われたら「ちょっと用事があるから」といって断りましょう。
「え?何の用事?」と聞かれても
「ちょっと・・・」と濁すのがポイントです。
下手に嘘をつくよりも効果的です。
嘘をついてしまうと、万が一嘘がばれてしまったときに、ママ友との友好関係に壊滅的なヒビが入ってしまいます。
「仕事があるから」
ママ友とのランチ会を断る方法の中で、「仕事があるから」という理由は最強です。
仕事はぜったいに優先させるべき責任のあることだからです。
「ママ友とのランチ会はもう行きたくない」と思うようになったら、実際に本当に仕事を始めてみるというのも一つの手です。
「仕事を始めたので」という理由であれば、ママ友とのランチ会からさらりと簡単に抜け出すことができます。
ママ友とのランチ会代が浮くし、しかも仕事でお金が稼げるので家計にもプラスになりますし、仕事を始めるといいことだらけです。
仕事をするならパート・アルバイトよりも時給が良くて稼げる派遣の仕事がおすすめです。
派遣の仕事をするならリクルートスタッフィングが利用しやすいです。
リクルートスタッフィングでは働きたいママを応援するプロジェクトをしているので、ママでも働きやすい時短の仕事を数多く取り揃えています。
そして大手リクルートグループなので福利厚生も充実しています。
何事も成功している人に共通しているのは、「思いついたらすぐに行動している」ということです。
「また後で」と後回しにしていたら、そのうち「まぁいいや」となって結局何もせず悩みを解決できないままになってしまいがちです。
少しでも悩みを解決したいと思うのであれば、リクルートスタッフィングに利用登録して求人探しを始めてみてはいかがでしょうか。
仕事を始めてママ友とのランチ会から抜け出しましょう。
▼今すぐ▼来社不要!オンライン登録のみでお仕事スタート♪ 電話・ZOOM相談あり!
人気の求人は、募集開始とともに応募が殺到するもの。「応募に間に合わなかった」とならないために、今のうちに登録だけは済ませておきましょう。
