ママでも再就職を成功させるためにはどうしたらよいのでしょうか。
今回は、実際にネッカート株式会社の名古屋オフィスを利用して派遣として再就職を成功させたかずよさんに体験談を語ってもらいました。
仕事を探しているうちは無我夢中になっていたのですが、こういった私の体験がどなたかのお役にたてればうれしいです。
再就職活動を始めた年齢 | 37歳 |
仕事が決まるまでの期間 | 1ヵ月 |
再就職を始めた時のこどもの年齢 | 5歳 |
雇用形態 | 派遣 |
目次
ネッカート株式会社を利用したきっかけ
また、残業があると家庭生活に支障が出るので定時であがれる仕事というのも重要でした。
その2つの条件を満たす仕事を探すためにいろいろな無料のアルバイト情報誌やパート等のサイトなどを検索して探しました。しかし、なかなか見つかりませんでした。
最初は短時間の仕事だからパートやアルバイトを探す感覚でいましたが、見つからないので派遣という選択肢もありなのかもしれないと思い、派遣を含む仕事探しを始めました。
派遣はきっちりと時間で決められた仕事をするというイメージがあったので自分にできるのか不安もありましたが、利用した派遣会社のコーディネーターさんが優しくサポートしてくださったので安心して利用できました。
再就職を成功させた秘訣は?
1人の採用のところ、10人くらいの応募があったようでした。
でもその仕事場は家からも近く、働きたい時間帯も合っていたので「ここでどうしても働きたい」という意欲を見せたほうが良いと思い、なるべく「休みがほしい」とか「子どもが小さいので急に休むことがある」などのマイナスなことは言わないほうが良いと感じました。
もちろん嘘を言うのはだめだと思いますが、あえて聞かれないことをこちらから言ってマイナスなイメージを持たれるのは避けたほうが雇ってもらえると思いました。
また、時間帯が9時半~16時半くらいだったので、自分と同じような境遇の主婦の応募が多いと思い、その中で選んでもらうにはどうしたらよいかを考えたことも就職できたことに繋がったと思います。
再就職活動中に困ったこと
夕方の3時過ぎで保育園からもうすでに子どもが帰ってきていて、急なことで子どもを職場見学に連れていくわけにもいかないので困りました。
ネッカート株式会社 名古屋オフィスのスタッフは?
名古屋オフィスのスタッフはどうでしたか?
最初に面接で緊張していたところ「大丈夫ですよ」とフォローの声をかけてくれ、安心できました。
また、仕事をすることが決まってからはメールでのやり取りをすることがほとんどであまり会ったりすることはなかったのですが、ほとんど困ることもなくスムーズに就業できました。
たまに雇用契約の更新時期や給与明細書を渡しに来るときにメールで日時を決めて待ち合わせをしていました。
お互いの都合が合わないときは郵送で書類を送ってもらっていたので、あまり会う頻度は多くなかったです。
途中で男性のコーディネーターさんから女性のコーディネーターさんに担当が変わりましたが、引継ぎも問題なくできていたので困ることもなかったです。
ネッカート株式会社の良かったところ
困ったことがあったらメールや電話などで相談できましたし、突然休んでしまうこともありましたが、優しい声をかけてもらえました。
実際に会う機会がなくてもきっちりとお仕事について話をすることができ、約2年間勤務しましたが、派遣会社のコーディネーターさんには次のお仕事も紹介してもらい(実際にはその紹介してもらった仕事には就業しませんでしたが)丁寧にお仕事をサポートしてもらった印象です。
ネッカート株式会社悪かったところ
私はメールや電話などでこまめに連絡を取り合えていたので不安や心配はありませんでした。
しかし同じ派遣先で働いている同じ派遣会社の人のなかには「あまり会いに来ない」という不満をいう方もいました。
メールや電話などのツールだけでは安心できない人には不満になるのかもしれません。
また、もうひとつあげるとしたら、雇用契約を更新する際に新しい期間の雇用契約書を持参されるのですが、直前にならないとわからなかったので、もし更新されない場合だったらあまり直前に連絡があっても困るなあと感じました。
実際にはみんな更新されていたので杞憂になったのですが、少し余裕を持った連絡があればより安心なのかなと感じました。
これから再就職したいママへのメッセージ
自分が働くことをイメージしてみて、どうしても譲れない条件以外はおおめにみて探してみるといろいろな仕事に出会えるのでよいと思います。
まずは派遣会社でも、エージェントでも、どちらでもよいのでパートやアルバイト、派遣、正社員、いろいろな形態があると思いますが広い視野でチャレンジしてみることが大事だと思います。
最初はなかなか決まらなくて焦るかもしれませんが、自分に合った仕事が必ず見つかると信じてあきらめずに探し続けることが再就職先をみつけることに繋がります。
私も見つからずにいろいろ探しました。でもきっと出来る、と信じてやっと念願の仕事につくことができました。