末永く元気に働くために、日ごろから健康診断を受けて、身体の状態を確認しておくことはとても大切なことです。
この記事では、リクルートスタッフィングの健康診断や人間ドックについて調べました。
健康診断が受けられる!
結論からいうと、リクルートスタッフィングでは、派遣でも健康診断を受けられます。
近所のパート・アルバイトよりも、待遇はよいですよ。
条件の良い求人は、応募が殺到し、募集はすぐに終了します。希望どおりの仕事につきたいなら、登録だけは今すぐ終わらせ、求人が出たらすぐに応募できるよう、準備しておきましょう。
どんな求人があるか、チェックするのが楽しみですね。
リクルートスタッフィングの定期健康診断とは
リクルートスタッフィングに登録して条件を満たせば定期健康診断を受診することができます。
定期健康診断は、会社が法律に基づき実施しており、従業員は受診する義務があります。
リクルートスタッフィング公式ページより
「受けることができる」というよりも「受けなければならない」のが定期健康診断です。
また、退職後に任意で保険に加入した場合は「ファミリー健診」という名前の健康診断を受けることができます。
リクルートスタッフィングの定期健康診断の受診資格とは
リクルートスタッフィングの定期健康診断を受けるためにはどのような資格が必要なのでしょうか。
リクルートスタッフィング公式ページより
「一定の基準を満たした方」とのみ記載があり、詳しくは電話で確認するしかないようです。
※リクルートスタッフィングの派遣スタッフの方は、SS課にお問い合わせください。
リクルートスタッフィング SS課 0120-545-106
リクルート健康保険組合より
リクルートスタッフィングの定期健康診断の内容は?
リクルートスタッフィングで受けられる定期健康診断はどのような内容なのでしょうか。
定期健康診断の詳しい内容については、電話で問い合わせる必要があります。
※リクルートスタッフィングの派遣スタッフの方は、SS課にお問い合わせください。
リクルートスタッフィング SS課 0120-545-106
リクルート健康保険組合より
また、受診できる病院についてもリクルートスタッフィングSS課に問い合わせてみる必要があります。
リクルートスタッフィングの定期健康診断が受けられる時期は?
リクルートスタッフィングの定期健康診断が受けられる時期は、春か秋かのどちらかです。
年に2回定期健康診断実施されているので、春(6~7月)か秋(11~12月)かのどちらか1回を受診することができます。
リクルート健康保険組合より
リクルートスタッフィングで人間ドックは受けられる?
リクルートスタッフィングで人間ドックを受けることもできます。
対象者の方は、指定の医療機関で人間ドックを受けることができ、費用は1万円(自己負担)となります。
2019年度の人間ドックの受診対象者となる資格は次のとおりで、すべての条件を満たすことが必要となります。
- 2019年4月1日時点でリクルート健康保険組合に加入し、受診日まで継続的に加入されている方
- 2020年3月31日時点で40歳以上の方
健診機関によって人間ドックの検査項目は変わってくるので、検査項目が知りたい場合は健診機関に直接連絡をして確認をする必要があります。
リクルート健康保険組合けんぽっぽより
4月1日時点で健康保険組合に加入していたとしても、途中で1日でも加入していない期間がある場合は人間ドックを受診することはできません。
もしも人間ドックを受診した場合は、費用は1万円ではなく、後日実費を請求されるので注意が必要となります。
もしもリクルートスタッフィングの登録解除をした場合でも、任意継続保険に加入していた場合は継続加入していると認められるので、人間ドックを受診することができます。
まとめ
派遣スタッフとしてリクルートスタッフィングに登録し一定の基準を満たせば健康診断や人間ドックを受けることができます。
パート・アルバイトでは健康診断や人間ドックは受けられませんので、これは派遣として働くメリットだといえます。
しっかり自分の健康も管理して、ずっと元気に働いて楽しく過ごしていきましょう!
▼今すぐ▼来社不要!オンライン登録のみでお仕事スタート♪ 電話・ZOOM相談あり!
https://mama-saishuushoku.com/recruit-onlineregistration/