副業解禁の流れが出てきている今日この頃。
育休中に副業ができたらいいなと思っている人も多いかもしれません。
この記事では、リクルートスタッフィングでの副業について調べてみました。
結論から言うと、リクルートスタッフィングでの副業・掛け持ちはOKです。
ただし、副業をする場合に注意する点がありますので、記事を参考にしてくださいね。
目次
リクルートスタッフィングは副業・掛け持ちOK
リクルートスタッフィングでは副業を認めているのでしょうか。

リクルートスタッフィング公式ページより
リクルートスタッフィングの公式ページでは、複数の派遣会社に登録して掛け持ちして働くことを認めています。
これはメインでリクルートスタッフィングで働いて、空き時間に副業として他の派遣会社を利用するということも可能です。
ただし、ほかの派遣会社を利用する場合も、その派遣会社が掛け持ちOKなのかどうかを確認する必要があります。
そして、法定労働時間を超えないように気を付けなければなりません。
もしもすでにフルタイムで働いている場合に副業をするためにリクルートスタッフィングで派遣登録して副業をするのは難しいでしょう。
なぜならフルタイムで働いている辞典で法定労働時間の1日8時間を満たしている人がほとんどだからです。
リクルートスタッフィングで育休中に副業はOKなのか
育休中にリクルートスタッフィングで副業をする場合
それでは次に、本業の育休中にリクルートスタッフィングで副業をするのはOKなのでしょうか?
例えば、普段は会社員としてフルタイムで働いている人が、育休中にリクルートスタッフィングで単発の仕事をするというような場合です。
まずは本業の会社の就業規則で副業を認めているかの確認をする必要があります。
就業規則で副業を認めているのであれば、育休中の副業は大丈夫でしょう。
ただし、育休中の副業中に子供の預け先を確保しなければなりません。
子どもの預け先を確保できるぐらいなら、育児休暇を切り上げて本業に戻った方がいいのではないでしょうか。
自分が育児休暇を取っている間に、仕事のサポートをしている人のことを考えたらその方がこれからの人間関係を円滑に保つためにも大切だと思われます。
リクルートスタッフィングで育休中に副業する場合
それでは次に、普段はリクルートスタッフィングで派遣として就労している場合で、育休中に別の仕事をしてもよいかどうかです。
リクルートスタッフィングでは一定の条件を満たした場合に産休・育児休暇を取得することができます。
育休を取っている間に、同じリクルートスタッフィングでほかの派遣の仕事を紹介してもらえるとは考えにくいです。
リクルートスタッフィングで育休中に、ほかの派遣会社で仕事を紹介してもらって副業をすることはできます。
育休中に副業をしても給付金はもらえるのか
気になるのが、育休中に副業をしても給付金がもらえるかどうかですよね。
副業しても、育児休暇給付金がもらえなかったらはっきり言って働き損です。
そもそも育児休暇給付金はどういう条件の時にもらえるのでしょうか。
育児休業のために賃金の支払いを受けられない者に対して、雇用保険法(昭和49年法律第116号)第61条の4の規定により育児休業給付金の支給を受けることができる。休業は法律により定められている労働者の権利であるため、事業所に規定が無い場合でも、申し出により休業することは可能である。以下の要件をすべて満たした場合、育児休業給付を受けることができる。
- 一般被保険者又は高年齢被保険者である。
- 育児休業開始日の前2年間に、賃金支払い基礎日数11日以上の月が12か月以上ある。
- 各支給単位期間(育児休業開始から1か月毎の区切り)に、就業している日数が10日以下である。
- 各支給単位期間において、休業開始時の賃金に比べ、80%未満の賃金で雇用されている。
ウィキペディアより
この条件にあてはまって育児休暇給付金が受け取れる場合に、副業して副収入があってもいいのでしょうか。
実際にハローワークに問い合わせてみたところ、月80時間の労働を越えなければ大丈夫のようです。
月80時間の労働を超えると、そもそも仕事を休んでいないのでもともとの趣旨に反するということで給付金は支給されなくなるので注意してください。
まとめ
できるだけお金を稼ぎたいから掛け持ちしたり副業したいという気持ちの人も多いかと思いますが、まずは就労先の就業規則を確認をしましょう。
仕事をしながらの子育ては大変なので、自分の体調を第一に無理のない範囲で仕事をしましょう。