大好きなファッション関連の仕事をしたい、と思っている人は多いですよね。
ファッションが大好き、コーディネートが大好きな人にオススメな仕事に「骨格アナリスト」があります。
ファッションが大好きな人にとって、骨格診断アナリストほどピッタリの仕事はありません。
この記事では、骨格診断アナリストになるにはどうしたらよいのか、かかる費用や時間、仕事の探し方について調べてまとめてみました。
ファッション・アパレル業界に就職するならCREDNCE(クリーデンス)
目次
そもそも「骨格診断」って何?
そもそも「骨格診断」とは何なのでしょうか。
「骨格診断」とは、「自分の生まれ持った骨の形(骨格)に合わせて似合う洋服を選ぶために、3タイプのうちどの骨格であるかを診断する」というものです。
骨格には3タイプあります。
- ストレート
- ウェーブ
- ナチュラル
骨格診断を受けることで、自分の骨格タイプを知ることができます。
そして骨格タイプ別の似合う服の特徴を知ることで、自分に似合う服が分かるようになるのです。
骨格診断アナリストとは
骨格診断アナリストとは一般社団法人骨格診断ファッションアナリスト認定協会の認定アドバイザーのことです。
お客様に骨格診断と理論的なファッションアドバイスをします。
骨格診断を学ぶのであれば、日本で先進的に骨格診断を広めた一般社団法人骨格診断ファッションアナリスト認定協会で学ぶのがおすすめです。
代表の二神弓子さんは18年を超えるアナリストの育成実績があります。
骨格診断アナリストになれたら、独立・起業をして働くことができます。
今はSNSを使えば、個人でもわりと簡単に集客することができます。
SNSを利用して、自分でお客様を集めて骨格診断の講座を開催します。
インスタなどで骨格診断にあった自分のファッションを発信したり、骨格別のオススメアイテムを発信したりしながら、骨格診断の告知をしています。
骨格診断を開催していない日は、ショップめぐりをしてファッションアイテムチェックもしますが、これも大事なお仕事のうちのひとつ。
また、骨格診断アナリストの知識をアパレル販売に活かしてアパレル業界に就職するという道もあります。
百貨店で骨格診断のサービスをするところもあるので、百貨店に就職するという道もありますし、アパレルの販売員になる方法もあります。
骨格診断の理論的な知識にもとづいて、来店したお客様に似合う服を自信を持っておすすめできるし、的確なアドバイスができるのでお客様にも喜ばれます。
アパレル業界に就職するならCREDNCE(クリーデンス)
骨格診断アナリストになるには?資格は必要?
骨格診断アナリストになるには、「骨格診断ファッションアナリスト養成講座」を受けましょう。

骨格診断ファッションアナリスト養成講座では、ただ単に骨格アナリスト認定講座を受講するだけでは得られない、プラスアルファの知識やノウハウが学べます。
骨格診断ファッションアナリスト養成講座で得られるもの
- 骨格診断について(男性のビジネススーツ・ウェディングドレスのセレクトも)
- 診断・ウォーキングレッスンの補修
- アシスタント現場研修ができる
- 人前で話す・教える方法の研修
- 開業サポート
- 起業相談
- 起業後相談
なんといってもこの骨格診断ファッションアナリスト養成講座が魅力的なのは、もともと「骨格診断」理論を生み出したICBが主催していて、大企業にも導入される一流カリキュラムだということです。
カリキュラムの振替や、補修などのサポートも充実しているので、100%確実にスキルを習得できます。
骨格診断ファッションアナリスト養成講座の卒業生の口コミはコチラです。

骨格診断アナリストになるためにかかる費用や時間は?
骨格診断アナリストになるためにかかる費用や時間はどのくらいでしょうか。
費用:入会金32,400円
受講料270,000円、個人レッスン540,000円
講座時間:25時間
骨格診断アナリストの仕事の探し方
骨格診断アナリストの資格をいろいろな仕事に生かすことができます。
- 自宅などでサロンを開業
- セミナー・講演
- 販促イベント・カルチャースクール
- ブライダルプランナーのスキルアップ
- アパレル販売のスキルアップ
- ヘアメイクや美容師のスキルアップ
自分でサロンを開業したい場合は、個別で開業前と開業後のフォローアップもしてくれます。
上級アナリストとなって認定講師になれれば協会の公式ページで紹介もしてもらえますので、お仕事の依頼を増やすことができます。
人気の骨格診断アナリストになろう
妊娠・出産・加齢を経て、毎日の洋服に迷う人はたくさんいます。
簡単な骨格診断やパーソナルカラー診断を受けただけだと、その診断結果を実際にどう生かして取り入れていけばいいのかがけっこう難しくって悩むんですよね。
骨格診断とパーソナルカラー診断の診断結果をふまえて、「似合う服」と「好きな服」をどのように毎日の洋服選びに活かせばいいのかを丁寧に伝えられるようになれれば、とても人気の骨格診断アナリストになれます!
想像してみてください。
毎日、自分の大好きなファッションを仕事にする自分の未来の姿を。
似合う洋服やカラーのアドバイスをして、多くのお客様に喜んでもらえる充実した日々を。
最新の洋服やファッションアイテムを見てまわる楽しいウィンドウショッピングは、仕事に活かすことができます。
大好きなウィンドウショッピングも仕事の一環だなんて、本当にいい仕事だと思いませんか?
どのお店に、どんな洋服があるのかを把握できていれば、お客様により具体的に似合う洋服を提案することもできます。
大好きなファッションを自分に活かすだけでなく、仕事につなげる。
自分の理想とする素晴らしい未来に一歩ちかづくために、骨格診断ファッションアナリスト養成講座を受けてみましょう。