ママでも再就職を成功させるためにはどうしたらよいのでしょうか。
「私にも再就職できるのかな?」
「どうしたら再就職できるんだろう」
再就職活動に向けて、不安に思っている人も多いかもしれません。
今回は、実際にパーソルパナソニックHRパートナーズの梅田にある大阪支店を利用して派遣社員として再就職を成功させたさくらさんに体験談を語ってもらいました。
再就職活動を始めた年齢 | 41歳 |
仕事が決まるまでの期間 | 6ヵ月 |
再就職を始めた時のこどもの年齢 | 5歳 |
雇用形態 | 派遣社員 |
目次
パーソルパナソニックHRパートナーズを利用したきっかけ
しかし、ただやみくもに登録したのでは効率が悪いと思いましたので、インターネットで各派遣会社の口コミや評判をチェックし、比較的大手で持っている案件が多く、私のような40代やブランクがある人にも手厚く仕事を紹介していただけそうな会社をいくつかピックアップしました。
念のため小さい派遣会社もいくつか候補に入れ、結果的に5社程登録の手続きをしました。
その後は、各社の求人を毎日チェックして希望に近い案件には次々応募していきました。
その中で、現在のパーソルパナソニックHRパートナーズさんからお声がけを頂き、今の職場をご紹介いただきました。
再就職を成功させた秘訣は?
なんでさくらさんは6ヵ月で仕事を見つけることができたのだと思いますか?
私は子育てをしていた間、約8年ほどのブランクがあったので、まずいきなり派遣会社に登録するのではなく、その前に現役時代の感覚を少しでも取り戻そうと考え、パートで仕事を始めました。
現役時代にエクセルやワード、パワーポイントなどはよく業務で使用していたため、ちょうど近所で募集していたパソコン教室のインストラクターに応募し、まずはそこで勉強をしながらパソコンの資格を取得しました。
内容はそれほど高度なものではありませんでしたが、履歴書に記載することで、ある程度のレベルまで使えるというアピールと、インストラクターの経験もまたアピールのひとつになるかもしれないと考えたからでした。
再就職活動中に困ったこと
独身であれば、多少夜遅くまで残業しようがまったく問題なかったので、実際に終電まで残業することなども結構ありましたが、さすがに子どもがまだ小さいうちは家のこともありますのでなかなか両立は難しいと感じました。
パーソルパナソニックHRパートナーズ 梅田・大阪支店のスタッフは?
梅田にある大阪支店のスタッフはどうでしたか?
特に最初の登録時のスキルチェック終了後、今までの職務経歴や仕事の希望条件などをカウンセリングして下さるスタッフの方がおられたのですが、大変にこやかで物腰の柔らかい男性の方でした。
初めての訪問で緊張していましたがそんな空気をほぐしてくれ、私もリラックスして自分の今までの仕事内容や希望条件、不安に思っている点など気軽に話すことができました。
また、訪問時間が夜遅かったにも関わらず、いやな顔一つせず最後までとても丁寧にカウンセリングをしてくださいました。
また、営業担当の女性も、とても知的で穏やかな女性で、とても安心したのを覚えています。
パーソルパナソニックHRパートナーズの良かったところ
他の派遣会社も数社登録に行きましたが、ここまで親身になって対応して下さった派遣会社はありませんでした。
たまたま担当の方がそうだったのかもしれませんが、他社のスタッフの方はどうしても登録に来られる人も多いためか、無機質な感じで機械的に捌いていくという印象が強かったように思います。
また、大手の派遣会社では登録スタッフも多いのと、私のレベルが至らなかったということもあるのでしょうが、かなり上から目線の物の言い方をされる方もおられました。
やはりこれから長い間お付き合いをしていく派遣会社ですので、なんでも気軽に相談できる雰囲気がある所を選びたいと感じました。
パーソルパナソニックHRパートナーズ悪かったところ
例えば、以前他社の大手派遣会社から就業していた経験があるのですが、そこは更新手続きの度に何かしらのノベルティというかプレゼントを持ってきてくれたり、ささやかですが手作りのクッキーなどを持ってきてくれました。
また登録スタッフ対象に色々とキャンペーンなども充実していて、友人はミュージカルのチケットやホテル宿泊券などが当たっていました。
また健康診断などでも、人間ドックの一部費用負担をしてくれるなどです。
本当にささやかなことではありますが、やはりそういうサービスがあるのとないのでは少し差を感じる時も正直あります。
これから再就職したいママへのメッセージ
しかし、今は各派遣会社ともパソコンの講座が無料で受講できたり、スキルアップのサポートも大変充実しており、やる気さえあれば仕事を紹介していただけるチャンスはあります。
私も昔の考えで、女性の事務職の派遣社員なんて若い人しか求められていない、35才を過ぎるとかなり難しいと思っていましたが、今はむしろ子育ても少し落ち着いて、これから末長く働いてくれる30代後半~40代の女性もかなり需要が増えてきているという話も聞いています。
また、周りが40~50代中心の職場などでは20代の若い女性はなかなか続かないため、職場の雰囲気によっては、むしろ40代の方が周りとうまく協調してやっていけると考えている企業も多いようです。
ですので躊躇せず、どんどんチャレンジすれば必ず職場は見つかります!
一緒にがんばりましょう!