
子どもがまだ小さいうちは、主婦が外に働きに出るのってなかなか大変ですよね。
まず子どもの預け先を確保するのが大変です。
待機児童が多い中、自分も保育所を確保できるのかという不安があります。
もしうまく保育所を確保できたとしても、子どもが急に発熱したときの預け先まで考えておかないと子どもの急な病気のたびに仕事を休んでいたら勤め先に迷惑をかけてしまうからです。
主婦が仕事をはじめたとしても、あいかわらず家事や育児もやらないといけないので、できるだけ通勤時間が短いところにあるオフィスに勤めた方が働きやすいですし、いっそのこと通勤がない在宅ワークができたらいいですよね。
在宅ワークができるなら
- すきま時間で仕事ができる
- 通勤時間がかからないので時間を有効に使える
- 仕事の合間に家事ができる
などのいいことがいっぱいあります。
主婦が在宅でできる仕事って何かないかな~と思っていたら見つけました!
ジャスネット在宅スタッフです。
会計事務所で働いた経験があれば、その経験を活かして会計の在宅ワークができます。
ジャスネット在宅スタッフ募集
会計、税務、経理、財務分野に特化した人材紹介のジャスネットコミュニケーションズが在宅スタッフを募集しています。
応募資格は会計事務所で働いた経験が2年以上あればOKです。
会計事務所で働いた2年以上の経験と、さらに、以下の資格を持っていたら重宝されること間違いなしです。
- 日商簿記1、2級
- 公認会計士
- 公認会計士試験論文式合格・会計士補
- 会計士試験短答式合格
- 税理士
- 税理士シングルマスター
- 税理士ダブルマスター
- 税理士試験科目合格
ジャスネット在宅スタッフでの仕事内容
ジャスネット在宅スタッフでの会計の仕事は主に以下のとおりです。
- 領収書等の入力作業
- 帳簿チェック、給与計算 など
入力業務やデータチェック、監査サポート業務など、 経験にあわせた会計の仕事内容と仕事量を選ぶことができます。
ジャスネット在宅スタッフの給料はどのくらい?
ジャスネット在宅スタッフでの給料は完全出来高制です。
仕事にどのくらいの時間をさけるかにも左右されますが、だいたい月に3~7万円の報酬がめやすとなります。
会計事務所にフルタイムで働いていたころよりはだいぶお給料は低いかもしれません。
でも、しばらく仕事をしていなかった主婦にとって、仕事のブランクを埋めることができるのでお給料が低くても働いて損はありません。
子どもが大きくなってフルタイムで会計事務所で働けるようになるまでは、在宅ワークで働くのは主婦にはとても都合がよいです。
仕事の感覚も取り戻せてしかもお給料までもらえるなんて、こんないいことはありません。
ジャスネット在宅スタッフへの応募資格
ジャスネット在宅スタッフへの応募資格は以下のとおりです。
ジャスネット在宅スタッフの応募資格
- 会計事務所経験2年以上(必須)
- Excel/Word、簡単な表計算ができる
- ADSL以上のネット回線を持っている
ジャスネット在宅スタッフで在宅ワークをするメリット
さきほども触れましたが、在宅ワークができるメリットは次のとおりです。
ジャスネット在宅スタッフのメリット
- すきま時間で仕事ができる
- 通勤時間がかからないので時間を有効に使える
- 仕事の合間に家事ができる
- 研修制度が充実している
一番大きいメリットは「子どもに手がかかる時期でも仕事をあきらめずに働ける」ということです。
子どもが小さくて手がかかる頃は、毎日通勤して働くのはとても大変です。
子どもが小さい頃は、仕事から離れて専業主婦になる人も多く、どうしても仕事のブランクができてしまいがちですが、在宅ワークで働けば仕事のブランクを断つことができます。
少ない時間でも在宅で働くことで、子どもが大きくなって今よりもっと仕事に時間が割けられるようになったらスムーズに会計事務所勤めを再開することができます。
また、研修制度が充実しています。
簿記やエクセル、会計ソフト講座などの実務講座が無料で学べる教育カリキュラムやスキル確認制度もあるので、ブランクがあっても安心です。
ジャスネット在宅スタッフのデメリットは?
ジャスネット在宅スタッフのデメリットは何でしょうか?
それは、自分で自分を管理しなければならない、ということです。
仕事をする時間を確保して、納期に間に合わせなければなりません。
オフィスで働いていると周りの眼があるので怠けるわけにはいきませんが、自宅で仕事をするときには、さぼるもさぼらないも自分次第となってしまうので自律できない人には難しい働き方かもしれません。
ジャスネット在宅スタッフにぴったりなのはこんな人
ジャスネット在宅スタッフはこういう人におすすめです。
「会計事務所で働いていたけど妊娠・出産を機に退職し、まだ子どもが小さいのでフルタイムの仕事はためらってしまう」という人。
また、高齢の親の介護のために在宅ワークを希望する人にもおすすめです。
「働きたいけど時間に制約があってフルタイムで会計事務所で働くのはむずかしい」という人にとってジャスネット在宅スタッフはぴったりなんです。
ジャスネット在宅スタッフの登録方法は?
ジャスネット在宅スタッフとして働くための登録は無料です。
ジャスネット在宅スタッフの登録~応募方法は、次のとおりです。
ジャスネット在宅スタッフの登録~応募方法
1.ジャスネットコミュニケーションズの公式サイトより登録
2.履歴書・エントリーシート送付
3.東京の本社にて実技試験・面接
4.研修
5.委託契約
興味がある人は、公式ページをチェックしてみてください。
ブランクがあればあるほど、仕事復帰するのはとても難しいです。
働いていない期間が増えるほど自分の仕事感覚が薄れてきてしまうし、「働こう」と思っても雇ってもらえにくくなります。
「子どもが大きくなってから働けばいい」と思っていたら、子どもが大きくなるまでに自分の仕事のブランクもあきすぎてどこにも採用してもらえない、というのはよくあることなんです。
子どもが小さいママで日中短時間だけ働きたくても、ちょうど希望する時間帯の仕事は飲食のパート・アルバイトぐらいしかありません。
事務仕事で日中の4時間ぐらいの仕事を探そうと思っても、まず見つかりません。
珍しくあったとしても、多くの人が希望するので採用されるためには激戦になります。
どうしても外に出られないけど働いてお金を稼がないといけない人は、在宅で内職の仕事をしたりします。
在宅で内職の仕事って、がんばっても月1~2万円稼げたらいいほうです。
子どもが寝た後など隙間時間をぜんぶ内職に注ぎ込んで月1万円ほどしか稼げない。
しかも仕事内容はシール張りや袋詰めなどの「誰でもできる、頭も使わない単純作業」です。
主婦が在宅ワークで「お金を稼ごう」「働こう」と思ったらけっこう大変。
それにくらべたら、在宅でもきちんとした仕事ができるなんて、やっててよかった会計事務所勤務!
2年以上の会計事務所で働いた経験があるなら、ジャスネット在宅スタッフに登録した方が絶対いいです。
人材派遣会社は非公開求人をたくさん持っています。
新着求人や非公開求人を知りたければ、在宅スタッフに登録するしかありません。