「子どもと一緒に休める仕事がしたい」と考えているママは、多いですよね。
この記事では、幼稚園や学校の夏休みなどに、子どもと一緒に休める働き方をご紹介していきます。
\子どもと一緒に休める仕事が探せる/
子どもと一緒に休める仕事を探すなら、次の人材派遣会社で求人を見つけられます。
マイナビスタッフ⇒サポートの手厚さを求める人に ランスタッド⇒オンライン面談ですぐに仕事を始めたい人にただ、子どもと一緒に休める仕事はみんなが狙っています。派遣会社の登録だけは今すぐすませ、求人が出たらすぐに応募できるよう、準備を始めておきましょう。
目次
子どもと一緒に休める仕事・働き方6選
ママが働くときに、子どもの長期休みって困りますよね。
子どもの春休みや夏休みでも、子どもと一緒に休める仕事・働き方を6つご紹介していきます。
学生のアルバイトが多い飲食店

子どもと一緒に休める仕事の1つめは、学生のアルバイトが多い飲食店です。
飲食店のパートをやろうかと考えている人には、学生のアルバイトが多い飲食店はねらいめです。
自分の子どもが長期休みのときは、同じく学校が休みの高校生や大学生がシフトに入ってくれるので、パートの主婦は休みが取りやすいことが多いです。
少人数のパートで回している小規模な飲食店ではなく、学生バイトがたくさん在籍している大型ファーストフード店のほうが良いでしょう。
必ず面接のときに、「子どもが夏休み・春休み・冬休みは休みたい」ということを伝えておくと、スムーズに休みが取りやすくなります。
大学の生協・学食・事務員

子どもと一緒に休める仕事の2つめは、大学の生協・学食・事務員です。
大学の生協・学食・事務員として働く場合は、授業がない長期休みのときには仕事も休みになります。
生協・学食の仕事は、大学の近所のママからは人気の仕事で辞める人も少ないので、一般的に求人が出ることは少なく、口コミ採用だったりします。
ママ友の間で情報収集をして、大学の生協・学食で働いている人を見つけて仲良くなっておくと、空きが出た時に声がかかるかもしれません。
事務員の募集は、大学の公式ページや派遣会社に求人が出ていることもあります。
学校給食の調理員

子どもと一緒に休める仕事の3つめは、学校給食の調理員です。
学校の給食調理の仕事も、学校給食が提供されない夏休み・冬休み・春休みには仕事が休みになることがほとんどです。
ただし、住んでいる地域や学校によっては、給食がない日でも出勤することもあるようなので、念のため事前に確認しておいたほうが安心です。
学校給食の調理員の求人情報は、住んでいる市町村から出ます。
住んでいる地区のホームページや市報などをチェックしておくと良いでしょう。
在宅ワーク

子どもと一緒に休める仕事の4つめは、在宅ワークです。
クラウドソーシングを利用すれば、個人でも仕事を請け負うことはカンタン。
しかも、仕事をする時間は自分で自由に決められるのが、クラウドソーシングでの在宅ワークのいいところ。
どのくらい仕事をするかの裁量は自分で決められるため、子どもが学校・幼稚園などで過ごしている間だけ仕事をし、夏休み・春休みなどの長期休み期間は、子どもと一緒に休むことも可能ですし、家で仕事をしながら子どもと過ごすこともできます。
子どもが家にいる日中は、どうしても集中できずに仕事をするのが難しくても、子どもが寝たあと時間で仕事にとりかかることも。
クラウドソーシングの在宅ワークは、クラウドワークスなどのサイトに登録すれば、すぐに仕事を探し始められます。
また、人材派遣のランスタッドで完全在宅ワークの派遣の求人【100%在宅勤務おうち派遣】が探せます。
短期のパート・アルバイト

子どもと一緒に休める仕事の5つめは、短期のパート・アルバイトです。
子どもの休みを避けて短期・単発のパート・アルバイトをすれば、夏休みなどは子どもと一緒に過ごすことができます。
例えば、働く期間を次のように決めます。
- 4月中旬から7月中旬までの3ヵ月
- 9月から12月中旬までの約3ヵ月
- 1月中旬から3月中旬までの2ヵ月間
定期的に新しいパート・アルバイトを探して契約する必要はありますが、このように短期・単発のパート・アルバイトを繰り返していけば、結果的に子どもと一緒に休める仕事となります。
3学期はインフルエンザなど風邪をひきやすい時期なので、子どもが病気になることを考えて、あえて働かない期間にする選択もあります。
短期の派遣

子どもと一緒に休める仕事の6つめは、派遣です。
先ほど紹介した短期のパート・アルバイトをするように、短期の派遣を繰り返せば、子どもと一緒に休めます。
一般的に、パート・アルバイトよりも時給が高いので、高時給で稼ぎたい人には派遣がおすすめです。
短期の派遣の求人をさがすなら、ランスタッドがおすすめ。(後述します)
子どもと一緒に休める仕事をしよう

子どもと一緒に休める仕事は、人材派遣会社で見つかります。
子どもとの時間を大切にしながら仕事ができたら最高ですよね!
ですが、子どもと一緒に休める仕事はかなり人気です。
小さな子どもがいるけど働きたいママのほとんどが、子どもと一緒に休める仕事をしたいと考えています。
そして、ママが働きやすく人気がある仕事の求人数は、一般の求人と比ると多くはありません。
だから、子どもと一緒に休める仕事をしたい人は、2・3社の人材派遣会社に登録して、同時並行で求人を探していくと、自分に合った求人を見つけやすくなります。
派遣会社は同時に数社登録するのはまったく問題ありませんし、1社しか登録していない人は少なく、数社登録して仕事を探している人がほとんどです。
マイナビスタッフ
- マイナビグループで安心
- 事務の求人情報が多い
- 派遣だけではなく、転職支援・人材紹介もあり
- 本登録はかならず拠点にて(8ヵ所)
▼今すぐ▼スキルチェック・カウンセリングしっかり!希望にあう仕事紹介♪
マイナビスタッフの登録はWEBからできますが、本登録のために必ず拠点に行かなければなりません。
本登録は約1.5時間ほどかけて、カウンセリングとあわせてスキルチェックもします。
その分、自分の希望やスキルにあった仕事を紹介してもらえるサポートの手厚さがあります。
とはいえ、「本登録に拠点までいくのがめんどう」「子どもを預けられない」という人には、次に紹介するランスタッドがおすすめ。拠点にいかなくてもお仕事スタートできます。
ランスタッド

- 世界に展開している人材サービス
- オフィス系派遣の求人が多い
- 136拠点もある
- 完全在宅でできる派遣がある(登録も在宅でOK)
【ランスタッド】はマイナビスタッフと同様に、女性に人気のオフィス系派遣の求人数が多いです。
マイナビスタッフよりも日本では知名度が低いかもしれませんが、実はランスタッドは世界的に人材サービスを展開していて、日本の拠点は138もあります。
しかも、完全在宅でできる派遣もあるので、自分のライフスタイルに合った求人が見つかりやすいでしょう。
また、ランスタッドのいいところは、WEBだけで完了する「クイック登録」があるところ。
拠点にいかなくても、WEBもしくは電話面談で本登録がすませられるため、スピーディーに仕事が始められます。
\来社不要で登録OK/
▼今すぐ▼未経験・時短・残業なしの仕事を探せる♪
ビジネスマナーの基礎から上級まで学べる!