つらくて仕事を辞めたいと思う主婦は多いかもしれません。。
でも本当に仕事を辞めてしまっていいのかなと悩む人は多いですよね。
仕事を辞めたいと悩んでいる人にはこの本がとてもおすすめです。
仕事を辞めたい人におすすめの一冊
「人生を変える勇気 踏み出せないときのアドラー心理学」 岸見一郎
「仕事を辞めたい」「でもどうしよう」と考えがぐるぐると堂々めぐりするのではなく、「仕事を辞めたい」気持ちを前向きにとらえて行動できるようになります。
この記事では、紹介した本のアドラー心理学をおりまぜて、主婦が「仕事を辞めたい」と思ったときに本当に仕事を辞めていいのか判断するための5つのポイントをご紹介していきます。
目次
もうイヤだ!主婦が仕事を辞めたいときに考えるポイント5つ
そもそも主婦が「仕事を辞めたい」と思う理由や原因は何なのでしょうか。
仕事を辞めたい理由は人それぞれですが、主婦によくある「仕事を辞めたい理由」をまとめました。
主婦が仕事を辞めたい主な理由
- 人間関係が良くない
- 休みが取れない、休みが取りにくい
- やりがいが見つけられない
- 仕事の割には給料が低い
- 体力的な問題
- 仕事と家庭のバランスが取れない
それではなぜ「仕事を辞めたい」と悩むのでしょうか。
「仕事を辞めたい」と思ってすぐに辞めてしまえば、悩むことはありません。
「仕事を辞めたい」のに辞められないから悩むのです。
なぜ「仕事を辞めたい」のに辞められずに悩む人が多いのでしょうか。
仕事を辞められない理由をまとめました。
仕事を辞められない理由
- 職場の人数が少なくて、自分が仕事を辞めれば他の人に迷惑がかかるのが分かっているのでなかなか言いだせない
- 仕事を始めたばかりだから、もう少しがんばれば今つらいと感じている壁を突破できるのではないかと思って仕事を辞められない
- 今の仕事を辞めてしまうと、収入がなくなるので困る
「仕事を辞めたい」と悩んでいるだけでは何も変わりません。
「仕事を辞めたいと悩むのではなく、その悩みを行動に変える」ということが大切なのです。
何をすればよいのかは、自分の環境を考え直すとわかります。
次の5つのポイントを押さえながら、自分のことを振り返ってみてください。
そうすると、本当に仕事を辞めていいのか、そしてこれから自分がどのように行動したらよいのかが見えてきます。
① 本当に大切なことは何?
自分の生活や人生においての優先順位を確認してみましょう。
自分にとって本当に大切なことって何ですか?
毎日の忙しい生活に追われていると、自分の一番大切なことを忘れてしまいがちです。
自分の一番大切なことを思い出しましょう。
もしも一番大切なことが「家族」であれば、もっと家族を大事にできるような仕事に転職すると良いでしょう。
一番大切なことが「お金を稼ぐこと」「キャリア」であれば、今のまま仕事を続けたほうが良いでしょう。
②なりたい自分の姿を想像する
3年後、5年後、10年後になりたい自分の姿を想像して、自分の理想とする生活と働き方を考えていきます。
仕事を辞めたら、自分の理想とする姿に近づくことができますか?
そして、本当に仕事を辞めてもいいのか考えてみましょう。
一時の感情で仕事を辞めるかどうか考えるのではなく、自分の未来を想像して、客観的にそして冷静に今の自分を見てみるのがポイントです。
③このまま仕事を続けていたらどうなる?
このまま今の仕事を続けていたら、どんな未来が待っていると思いますか。
このまま仕事を続けた場合の未来の自分は、自分が理想とする姿でしょうか。
それとも、
- もっとお金を稼ぎたい
- もっとやりがいのある仕事をしたい
- もっと仕事を任されたい
- もっと社会に貢献したい
など、「もっとやりたいこと」や「目指したいこと」がありますか?
このまま仕事を続けることで自分の理想に近づいていけるなら、仕事を辞めてはいけません。
自分の理想とする未来が今の仕事の延長線上にはない場合は、退職・転職を考えるべきです。
④「自分の好き」な事につながる仕事か

今の仕事は自分の好きなことにつながる仕事でしょうか。
”どんな仕事も習得するには努力は必要です。
ただし、好きな仕事をしている人にとっては、その努力は苦痛ではありませんし、自分のためにしている仕事ではなく、人に貢献する仕事をしているという自負心が苦しみを超える力になり、つらくても辞めないで続けられます”「人生を変える勇気 踏み出せないときのアドラー心理学」 岸見一郎
人間は好きな仕事をやっている時が、一番仕事にのめりこむことがます。
好きな仕事であれば、たとえ給料が低くても幸せを感じることができます。
- 今の仕事は好きな仕事か
- 今の仕事は好きなことに近い仕事か
- 今の仕事をすることで、好きなことを仕事にできそう
子どもが大きくなって今よりもっと仕事に時間をさけるようになったら、「好きな仕事に挑戦する」というプランを持っているのもOKです。
一度はあきらめたけど「好きな仕事をしたい!」と思うなら、気付いた今がチャンスです。
好きな仕事ができるように転職を考えましょう。
⑤”可能性の中に生きることをやめる”
可能性の中に生きることをやめましょう。
仕事を辞めたい悩みを解決するには決断するしかありません。
”あなたがなぜ(転職することを)悩んでいるかと言えば、決断しないためです。
悩むのをやめたら、今の職場にとどまるか、あるいは、転職をするか決めなければなりません。
やりたいことができない職場にとどまることで、可能性の中で生きたいのです。””今の職場での仕事はうまくいっていない、でも転職をしたらきっと何もかもうまくいくと思っているように見えます。
しかし、うまくいくかいかないかは、実際に転職しなければわかりません。””うまくいかないかもしれませんが、うまくいくかもしれません。
後者の可能性も十分あり得るのに転職を思いとどまるのは、可能性の中に生きたいからです。”「人生を変える勇気 踏み出せないときのアドラー心理学」 岸見一郎
「仕事を辞める」「転職をする」「新しく仕事を始める」というのは、生活が大きく変わる出来事です。
もし仕事を辞めたいと思っていても、それを踏みきれないのは「変化が怖いから」だといえます。
変化せずに、今のままでいることはとても楽なことです。
でも変化が怖いからといっていつまでも決断しなければ、ずっと悩み続ける今の生活から変わることはできません。
向上心を持って「今の自分にはちょっと難しいかな」ということに挑戦したり「少し怖いな」と思うことに挑戦してみることで、より良い未来がひらけていきます。
仕事を辞めて転職しよう

今の仕事を辞めて「転職しよう」と思ったならば転職支援サービスの力を借りて転職をすすめていくべきです。
なぜなら、自分ひとりの力で転職活動をするよりも、その道のプロのアドバイスを聞きながら転職を進めていく方がよりよい転職活動ができるからです。
「仕事を辞めたい」と思ったときは自分のことを見直すチャンスです。
「やりたい」ことを実際にやってみたら、「想像していたのと違った」ということもあるかもしれません。
やってみて思っていたのと違ったら、また違う道を選んでみればいいのです。
いろいろやってみながら自分の理想とする未来を目指していきましょう。
何事も成功している人に共通しているのは、「思いついたらすぐに行動している」ということです。
「後でやろう」と後回しにしていたら、そのうち「まぁいいや」となって結局なにもせずに生活を変えることはできないままでしょう。
少しでも仕事を辞めて転職したい気持ちがあるのであれば、今すぐ利用登録をして求人探しをしてみてはいかがでしょうか。
転職して人生を変えましょう。